昨日は旧暦について
少しだけ書かせていただきました
細かな事はさておき
月の満ち欠け等の自然の変化から時間を読み取っていた
そういう表現が分かり易いかと思います
月の満ち欠けだけで時間をみていくと、どうしても季節にずれが生じてきます
そこで
「二十四節気(せっき)」と呼ばれる季節の区分が加えられ調整をしえいたのです
詳しくは前の記事を
20日は金曜日は雑節でいう秋土用入りでもあり
新月でもあります
月は29.53日の周期で地球を回っています
月と太陽と地球の位置で月が満ち欠けをするのは皆さんご存知ですよね
月の形は
新月を0歳
満月を14歳
最後を晦日として29歳
循環しています
新月とは太陽と地球の間に月がるとき
地球から見たら月の光が失われ真っ暗な時なのです
ですから、新月を新たなスタートの区切りとして
何かを始めたり
心を穏かに物事を決めると良いと言われているのです
何かをスタートするのに一番必要なのは整理整頓
ですから
20日に向けて
掃除をしましょう♡
例えば
マラソンを走るとして
スタートする前に、まず自分の体と向き合いますよね
体調を整え、靴ひもを整え、服装を整える
まず自分の状態と向き合いますよね
それと一緒です
自分と向き合う前に
身の回りを綺麗にする
私は1日15日そして新月満月を区切りとして自分自身をリセットしています
この事はまたいつか!!
その日に慌てないように
普段できないお掃除をして
気持ちよく
アロマをたいたり
茶高炉をたいたりして心を落ち着かせる
新月については
次の記事を♡